×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
朝、9時半に起床し、スバルサンバーとエブリィから同時進行で
ホイールナットを外す。 互換性の取り付けには問題無いようだ
が、エブリィのホイールを一本づつ作業するのは手間である。
車載ジャッキは使わず、2トンまで耐える油圧ジャッキを使う。
そちらの方が作業は早い。 作業も30分程度で終わり、10時を
過ぎたので検査場へ急いで向かう事に。 どうせ道は込んでいて
急いでも、急がなくても、お昼頃になるだろう。 向かう途中、
視界にカーショップが。 時間に余裕があるので寄り道をする。
ホイールナットの金額を確認する。 ネットに比べ割高である。
購入せずに5分で店を後にする。 先週とルートを換えて向かう
事にする。 エブリィにはカーナビもETCも付いていない。
私の【野生の勘】だけが頼りである。 この間よりかなり早く
軽自動車検査協会に着く。 タバコを一服し、事務所に手続き
をしに行く。 再検査料¥1200-を支払うと、事務員さん
から、予約窓口の⑤番へ行くように言われる。『時間が早いの
に大丈夫なのだろうか!?』と考えながら向かう。 ⑤番で予約
確認をしようと話し掛けると、予約は必要無かったらしい。
先週検査を受けているので、そのまま検査ラインに入っていい
ようなのだ!! 先週、対応してくれた上司らしき人が一言!!
『午前の業務が、あと1分で終了するから、検査ラインに入って
しまいなさい!! もし時間が間に合わないと言われたら口添えし
てあげるからね!』 とても親切である。 そのまま検査ライン
に並ぶと、タイヤ・テールランプのアース不良・車体番号の3点
のチェックで【O.k】の印鑑をもらう。 検査ラインは、ほぼ
検査をスルーし、光軸検査位置まで進む。 40km/hまで速度
を出し、ライトON!! ・・・。 左右ともに【X】が出る。
検査員が『もう少しなんだけど、出費覚悟でテスター屋で見て
もらった方がいいかもよ。それなら午後一で検査通るよ。』と
助言をしてくれる。 妻と連絡を取り、テスター屋へ向かう。
テスター屋は閑古鳥が鳴いている。 お昼だから、そんなもの
だろう。 従業員に声を掛けた瞬間!!『光量足りないと言われ
ませんでした?』驚いた。 さすがにプロである。 テスター
に掛け映像を見て思った。 『素人では絶対無理、治せない』
かなり左右ともにズレていた。 2人掛りでライトごと外し、
調整している。 前金で¥2500-なら安いものだ。
問題発生!! 右ライトの光量がかなり少ないらしい。 原因
は先週の台風で自宅前が冠水し、そこへ帰宅した時に入った
事により、ライト内部に【水】が溜まっていたのだ!! 乾燥
させるのは難しいらしいので、レンズ自体にワックスを塗り
応急処置をしてくれた。 帰り際にはアドバイスをくれた。
『午後の検査前までライト付けっぱなしでレンズを曇らない
ようにして下さい。 冷えたら光量がなくなりますよ』と。
午後の検査前まで走り回り、時間10分前に検査ラインに並ぶ。
午後の時間になると、午前の検査前より細かい検査をする。
先週とは同じ検査である。 検査ライン内では光軸検査までは、
やはりスルーだった。 光軸検査も見事に問題無くパスし、
事務所で車検証を受け取るように指示を受ける。 駐車場に
車を止め、足早に⑤番の窓口へ。 ⑤碁盤の窓口に着くと、
全員から『無事に受かったみたいだね、良かったね』と声を
掛けてくれた。 車検合格の連絡を妻にしながら、窓に車検
のステッカーを貼る。 貼り終えると検査場を後にした。
※ 車検に落ち込んだタイヤは季節を考え【スタッドレス】
である。 どうせ買うなら【ラジアル】では勿体無く思えた。
今のスタッドレスは一昔前のスタッドレスとは違い、履き心地
は、かなりいい。 【ニュルニュル】とした感じが全く無い。
車検のブレーキテストも問題ありません。 車に不具合が無い
ようでしたら、自分で一度、持ち込んでみてはいかがですか!?
PR