×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
4ラウンドの予約時間より、かなり早いが午前9時に自宅を出る。
納税証明書が無いので、早めに確認を取った方が良いと考えた。
1時間半もあれば、軽自動車検査協会に着く事が出来るだろう。
予想通り午前9時とはいえ、出勤前の車が多い。 焦らず向かう。
遠回りしたが、無事に軽自動車検査協会に着く。 午前10時半。
予約時間前なので、先に納税証明書の確認を取る事にする。
『あの、スイマセン。 納税証明書が初めから無いのですが、
コチラで再発行して頂けませんか?』 事務員がキョトンとして
いる。 『コチラでは再発行はしていないんですけど・・・。』
唖然とした。『コチラでは出来ないのですか?』『・・・ええ』
話を聞くと、現住所の市役所で無料で再発行してくれるらしい。
『予約まで時間があるから、戻って再発行して頂いてきては?』
また1時間半かけて、役所に向かう。 役所で説明をすると、
『まだ登録期間(5月10日登録)が浅いから、納税義務が発生
していないので、所有者名義とナンバー欄しか記入されません
よ。 もしかしたら前登録者の役所へ足を運ぶ事になる可能性
もあります』という。 役所でも初めてのパターンのようだ。
とりあえず、ほぼ無記名の納税証明書を頂き軽自動車検査協会
へ戻る。 予約時間ギリギリで受付を済まし、事務員さんから
丁寧な説明とアドバイスを頂き、検査ラインに入る前に見学を
勧められた。 検査項目毎に説明書きがあり、検査をしている
車を見ながら説明を読む。 なんとなく理解が出来たところで
検査ラインに並ぶ。 並んだ時に係員が寄ってきた。 この時
、係員に『初めてです!』と伝えると、付き添って丁寧に教えて
もらえる。 検査ラインに入る前に、ウインカー・ワイパー・
ハザード・バックランプ・尾灯・フレームナンバー・タイヤを
チェックされる。 この段階で私の車は引っかかる。 予想通
りのタイヤだった。 買った時からインチアップされており、
この段階で【X】が出た。 解っていた事だったが甘くはない。
思いもしなかった事で【X】が出た。 尾灯の接触不良である。
スズキ特有の症状らしい。 これは簡単に直るらしい。 この
段階で2個【X】である。 検査ラインに入ると検査員の方が、
付きっ切りで面倒を見てくれる。 排ガス検査から始まり足回り
の最終検査まで。 検査ライン内でも【X】が出た。 ライトの
光軸がズレているらしい。 結局、3個の【X】が出て不合格。
検査員から『タイヤ用意してもう一度入れば』と勧められたが、
『今日は帰って週明けに出直します』と伝える。 受付事務所に
書類を持っていくと、予備車検証を変わりに頂く。 猶予が2週
間も伸びた。 タイヤとホイールを購入する為に、急いで自宅に
戻る。 妻に相談し、オークションでタイヤを買う事になる。
次の検査日の月曜日まで日にちが無い。 今日は金曜日の午後7
時半を廻っている。 新品のタイヤとホイールで3万円を切って
出品されている。 とりあえず2人の出品者に質問をぶつける。
土曜日の午前中に返事がきた。 出品者は2人とも東北の方で
始めに返事が来た方は『遅れても月曜日の午前中』との返事で、
もう一人の方は『日曜日の午前中』との回答である。 タイヤ
ホイールは前者の方が良かったのだが、ギリギリよりも時間に
余裕がある方を選んだ。 後者のタイヤセットを落札し、すぐ
ゆうちょATMから振込み、自宅PCから連絡しようと開くと
出品者から【入金確認出来ました】メールが届いていた。
土曜日の午後3時半には【発送しました】のメールも届く。
後は日曜日の何時に届くか楽しみです。
PR