×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ホンダ・ビート50のエンジンをS-DIO・BAJAに移植する事にし
た。 DIO・エンジンが、なかなか安く手に入らない。
エンジン自体の移植は、何も問題無く出来るのだが、問題がある
のは、V-TACS(排気バルブ)の取り付け方である。 ビート50
ノーマルのようにペダル操作なら、簡単に加工改造出来るのだが、
それでは、全く【面白み】が無い。 遊び心が無さ過ぎるだろう。
やるからには、他メーカーの操作方法をと考えている。
カワサキ・KIPSのように機械式での操作にするか、または
ヤマハ・YPVSのような電気モーター式にするか悩んでいるが、
両方の部品も行きつけの解体屋には無い。 オークションでも
そこそこの値段がするし、と頭を悩ませている。 部品を入手
するまで、V-TACS(排気バルブ)はプレートで固定するしか
方法はなさそうだ。 この方法もだいぶ飽きてしまったが。
ホームページ 【80年代スクーター中心にイジる】
http://80year.okitsune.com/
【ホンダ・ビート50】
http://honda50beat.okitsune.com/
PR