[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ホンダ・ビート50のエンジンをS-DIO・BAJAに移植する事にし
た。 DIO・エンジンが、なかなか安く手に入らない。
エンジン自体の移植は、何も問題無く出来るのだが、問題がある
のは、V-TACS(排気バルブ)の取り付け方である。 ビート50
ノーマルのようにペダル操作なら、簡単に加工改造出来るのだが、
それでは、全く【面白み】が無い。 遊び心が無さ過ぎるだろう。
やるからには、他メーカーの操作方法をと考えている。
カワサキ・KIPSのように機械式での操作にするか、または
ヤマハ・YPVSのような電気モーター式にするか悩んでいるが、
両方の部品も行きつけの解体屋には無い。 オークションでも
そこそこの値段がするし、と頭を悩ませている。 部品を入手
するまで、V-TACS(排気バルブ)はプレートで固定するしか
方法はなさそうだ。 この方法もだいぶ飽きてしまったが。
ホームページ 【80年代スクーター中心にイジる】
http://80year.okitsune.com/
【ホンダ・ビート50】
http://honda50beat.okitsune.com/
ココの所、時間があってもスクーターには手を出さなかった。
というより、暑過ぎて外での作業を避けていた。
屋根が無いので、熱中症が怖かった。 しかし、10月なら
多少は涼しくなるので作業はしやすくなる。
オークションに出品する為に、10月中には5台中、3台は最低
エンジン位は掛かる様にしたいと考えている。 AF-28・DIO
-ZX、AF-28・BAJA、AF-10・リードR(エンジンはリード
90をボアアップ)の3台位は、日程や時間的にもいけるのでは。
入手するのに苦労をしたが、台数を減らして【工作機械】の資金
に充てたいと考えている。 妻も、その意見には【反対】はして
いないのだが、下手すると来年、娘の【高校進学資金】に回され
る可能性がある。 それはそれで致し方ない。 が、素直に納得
は出来ないが・・・。 とりあえず、今月末位から着手しよう。
始めてしまった。 夢の中までも、アイデアが押し寄せて来る・・・。
アイデアは進化しながら毎日のように浮かんでくるのだ!!
問題は、一日が24時間では足りなく、資金も足りない・・・。
最近になり、協力して頂けそうな金属加工業者様とも知り合いに
なったのだ。 自宅近所にも数多くの加工所はあるのだが、あまり
協力してくれるような金額ではないので、そちらに依頼する事に。
協力会社様からの条件はCADでの図面製作であるのだが、
もう、20年近くもCADはやっていないので解らなくなっている。
建築の方面で多少、手を付けていたのだが、半端に覚えていた
ので忘れてしまった・・・。 一から勉強中なのでイライラが溜まる。
これを覚えれば、80年代スクーターがまだまだ現役で走れる。
私のブログ等をあてにしてくれている方もいるので、投げ出せは
しない!! あぁ、もう一人の自分がほしい・・・こんな感じは何十年
ぶりだろうか・・・。 妻も心のフォローや資金提供してくれている
諦める訳にもいかない。 気持ちを折らないように一踏ん張りして
みんなの期待に答えなければならない。
・ 【現在進行中の計画案】 ・
● 現在、各メーカーの全水冷シリンダー (80年代問わず!!)
※ 原案は出来て、近日中に試作が【完成予定】ではあるが、CAD
での図面が起こせていない。 今は、20年前に書いた物を修正中
である。 が、方眼紙の上なので使えないだろう!!
● 現在のリコイル・スターター(プル・スターター)の進化系
※ これは、見栄えを良くする方法だけだが、完成すれば違和感
なく、取り付けられるだろう。 ただし、ビート50専用である。
◎ マイ・ホームページ 【80年代を中心にイジる】 ◎
http://80year.okitsune.com/
※ 完成したらコチラにアップ予定でいます。
妻から【最終宣告】とも取れる言葉を投げ掛けられた・・・。
『そろそろ、スクーター売りに出そうよ・・・。』 『えっ!?何故?』
確かに、一般の家庭で保有してる台数よりは多いかもしれないが、
言い訳をする。『持ち家の一軒家なら普通だよ!!』白い目で見ている。
言い訳は通りそうも無い。 私から、『【HONDA・S-DIO・ZX】なら・・・。』
妻が言った、『私の考えは、【HONDA・BEAT】か【DIO-BAJA】だよ!!』
『おい、おい、おい!!』 冗談じゃない、勘弁してよ。 何故か尋ねてみる、
『高額で売れるじゃん!!』 私としては、その2台は勘弁して欲しい。
話し合いは続く・・・。 妻が切り出す『それか【JOG】か【ACTIVE】でも
いいよ!!』 悪魔の囁きである。 私が所有しているものは、縦型で
私には【レア】である。 オークション等で集めた『大人のコレクション』
HONDAは、【S-DIO・ZX】1台、【S-DIO・BAJA】2台、【LEAD-R】1台、
【BEAT】1台である。 YAMAHAは【3CP1-JOG】【ACTIVE】各1台、
スペア・フレームは、【2JA】、【DJ-1】、【ストマジ】、【GAG】各1台。
スペア・エンジンは、【35R】1基、【BEAT】2基に当時物のレース用
部品が、ミカン箱で【6箱】程度である。 私的には、まだ少ない方だ。
一昨年も、【RS-125・NX】のフレームやミクニ【DIO用アルミホイール】
マルゼン【DIO用・新品チャンバー】等、多数を売られている経緯がある。
どうしても阻止をしなければ・・・。 2時間、話し合い『3日後、結論ね!!』
3日後の【死刑宣告】が怖い・・・。 当分は、話し合いは続くだろう。
暇だから午前中から、ビート50用パーツを並べてみた。
60ccシリンダー、チャンバー、ビックキャブ、マニホールド、ハイギア、
ハイスピードプーリーetc・・・。 すべてマルゼンオート製品である。
インナーローター、クラッチ、ドリブン(某純正・加工品)はキタコである。
手入れを兼ねて、加工する事にする。 ピストンに縦スジも入っている。
耐水ペーパーで傷を消す。 1時間で完了した。 昔、マルゼンオートで
見てもらった時に、販売されていたピストンに『新型・旧型』が存在すると、
言われた事があり、新型には『MARC』の刻印がピストン内側にあると。
旧型と言われる製品にはピストン内に『桜』マークがあると。
『桜』マークのある商品は多少、アタリ悪いと聞いている。 私の物は?
やはり、『桜』マークが存在している・・・。 苦労しそうだ!!
組み込みは今度にしよう!! それなら錆たチャンバーを手入れしよう。
・・・と思いはしたが、やめておこう。 手間が掛かりそうである。
サンドブラスト掛けた方が早そうだ!! 耐熱クリアも剥がしたい。
段々と面倒になってきた・・・。 シリンダーでも眺めておこうかな?
先日のオイルポンプ加工は、加工自体は完了しているが、部品が消えた。
組み付けをしようとしたが、『猫パンチ』をくらい、部品が見つからない・・・。
スプリングが無い・・・。 オイルポンプは中古でも買う気は無い。 お金も。
今日は、シリンダーのポート高さ調整だけに留めておく事にしよう。
※ホームページも公開しております。 覗いて見て下さい。
http://honda50beat.okitsune.com/ になります。